カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2024年 07月2024年 06月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 01月 2022年 07月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ブレスト・アウェアネスと新型コロナ肺炎
「ブレスト・アウェアネス」とは、1990年代からイギリスで提唱された概念で自分の乳房の状態に日頃から関心をもち、乳房を意識して生活することをいいます。普段の自分の乳房の状態や、自身にとって正常な乳房の状態を把握しておくことで「いつもとは違う」などの違和感や、乳房の変化に早く気づくことができます。これは、乳がんの早期発見・早期治療につながる、女性にとって非常に重要な生活習慣です。
「ブレスト・アウェアネス」を身につけるためには、①自分の乳房の状態を知るために、日頃から自分の乳房を、見て、触って、感じる、いわゆる乳房のセルフチェックを行う、②気をつけなければならない乳房の変化(しこりや血性の乳頭分泌など)を理解する、③乳房の変化に気づいたら、すぐに医療機関を受診する、④定期的な乳がん検診を受診すること、という4つを実践することが大切です。入浴や着替えのときなどに、気軽に乳房の状態をセルフチェックしましょう。「ブレスト・アウェアネス」を心がけることで、自身の乳房に対する関心や意識が高まり、変化を自覚した時には早めに医療機関を受診するなど適切な対応ができます。また、乳房に関心を持つことや変化を意識することは乳がん検診を定期的に受ける動機付けにもなります。 新型コロナウイルス感染拡大により不安な日々を過ごされている方も多いと思います。コロナ肺炎を心配するあまり、他の病気についての関心が薄れ、乳房のしこりを自覚されてもすぐに病院を受診されない方もいるかもしれません。症状がある方の受診は決して不要・不急ではありません。しこりは乳がんかもしれません。乳房にしこりなど変化を自覚された方は、受診を控えるのではなく速やかに専門医を受診して下さい。症状があってもなかなか受診されず、乳がんの診断・治療が遅れることはあってはならないことです。 こういった時こそ自分の乳房を思いやり慈しむ気持ち=「ブレスト・アウェアネス」を大切に、そして実践していただければと思います。 #
by ssb-c
| 2020-08-26 00:05
北大散歩
先日の土曜日、とても天気が良かったので診療終了後クリニックから北大まで歩いて行き、大学構内を散策してきました。札幌駅、大丸を抜けて北9条にある正門から構内に入ります。正門から少し歩くと中央ローン(昔はそう言ってましたが、今は?)です。緑がとても鮮やかな芝生です。周りの木々の緑も鮮やかで真っ青な空とのコントラストが眩しかったです。町中はとても暑かったですが、大学内は緑に囲まれて日陰に入ると涼しさが感じられました。中央ローンを抜けると南北に延びるメインストリートに出ます。北は18条まで伸びる広大なキャンパスです。メインストリートの左右に各学部などの建物が並んでいます。予定通り来年札幌で東京オリンピックのマラソンが開催されると、この北大のメインストリートがマラソンコースの一部となります。大学を卒業し30年が経過しましたが、久しぶりに訪れた北大は、緑の鮮やかさや心地良い風の薫りなどほとんど変わらず懐かしさを感じるとともにとてもリフレッシュできました。この素晴らしい環境で大学生活を送れたことはとても良かったです。これからもずっとこの場所でこの環境・佇まいを保って欲しいものです。
![]() #
by ssb-c
| 2020-07-23 23:47
札幌市乳癌検診無料クーポン券乳がんは年々増加し日本人女性が最も多くかかるがんとなり、今や11人にひとりが乳がんになるといわれています。乳がんは30代から増加し40代後半と60代前半にピークをむかえ、70代前半までが最もかかりやすい年代となっています。子育てや仕事、また家庭や職場で大きな役割を担っている比較的若い世代に発症することが、大きな社会問題になる要因となっています。 日本の乳がん検診の受診率は20~30%と、欧米諸外国の70~80%と比較して低く、死亡率増加の一因となっています。乳がん検診は、マンモグラフィー(レントゲン)が基本ですが、最近では超音波検査(エコー)の乳がん検診における有効性が認められ、マンモグラフィーと併用することでより精度の高い検診が期待できます。すなわちマンモグラフィーではわからずエコーでのみ発見される乳がんが存在するからです。札幌市乳癌検診も40代の方にはマンモグラフィー検診に希望される方にはエコー検査を受けることが可能になりました。医療機器や診断技術の進歩もあり、検診の精度は良くなっており、症状の全くない検診発見乳がん=早期乳がんも増えています 乳がん死減少に向けた乳がん検診受診率向上のため、厚生労働省は検診の無料クーポン券を配布しています。今年も7月8日に札幌市在住の対象(40歳)の方に乳癌(マンモグラフィー)検診の無料クーポン券が配布されています。しかしこの無料クーポンを利用した検診受診率でさえ30%とまだまだ低いのが現状です。使用期限が来年の3月31日までとなっています。今後の新型コロナ肺炎の感染状況も気になるところです。無料クーポンが送られてきた方は、この機会を無駄にしないよう早めに受診して下さい。また1,2年に1回の検診です。より正確な診断を行うためにもエコー検査を併用することをお勧めします。 #
by ssb-c
| 2020-07-19 12:44
開院9周年![]() #
by ssb-c
| 2020-04-02 21:46
新型コロナウイルス感染症拡大予防にご協力下さい。新型コロナウイルスの感染が広まる中、その感染拡大の予防として、受診される際には自宅からマスクの着用をお願いします。また院内ではマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳をする時にはマスクやティッシュ、ハンカチなどで口や鼻を覆うなど)にご協力下さい。また、必要であれば院内に設置してありますアルコール消毒をお使い下さい。当院通院中で「発熱や倦怠感、咳などの呼吸器症状がある方」は直接来院せず、お電話で通院についてまずは確認をお願いします。 職員も全てマスク着用、手洗い、必要に応じて手袋の着用を行っています。マスクを着用しての応対で失礼かとも思いますが、感染予防の点からご理解いただけれと思います。当院では引き続き、感染症防止対策に努めてまいります。そして、1日も早く新型コロナウイルス感染症が終息することを願いつつ、来院された方にとって最善の医療が提供できるよう職員一同努めてまいりたいと思います。 #
by ssb-c
| 2020-03-26 23:17
|